クロツラヘラサギ(東京都 葛西臨海公園 2024年5月上旬)
動画1 [19秒] 音声無し . 2025年5月上旬 iPhone SE TSN-664M+TE-9Z クロツラヘラサギ Platalea minor 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 ペリカン目 トキ科 ヘラサギ属 危機 EN Endangered(IUCN) 絶滅危惧ⅠB類 EN(環境省) 絶滅危惧Ⅰ類(東京都) 東京都 葛西臨海公園 >>>> 5月上旬の、葛西臨海公園。 池の杭の上で、クロツラヘラサギが休んでいました。 この場所にいたのは2羽。 いずれも、クチバシを体に埋めていました。 でもしばらく観察していると、ときどき起きて、動いていることがわかりました。 2羽を1画面におさめるのは難しかったので、1羽に狙いを定めて望遠鏡をセットし、撮影しました。 トップ掲載動画は、左の翼を伸ばしたところ。 次の動画は、独特のへら状のクチバシで、足や脚を手入れしているところ。 動画2 [47秒] 音声無し クチバシ全体が赤みを帯びているので、まだ若い個体かと思われます。 こちらに顔を向けた時の表情には、あどけなさを感じました。 次の動画は、バランスを崩しそうになって、翼を広げたところ。 動画3 [10秒] 音声無し 翼の内側(下面)も、先端以外はほぼ、白一色なのですね。 葛西臨海公園では、 約1年前に、クロツラヘラサギを撮影 していました。 それ以降も何度か観察はしていましたが、距離が非常に遠く、掲載できる写真/動画を撮影できていませんでした。 この季節になるとこの杭にくる頻度が高まるのか? 久しぶりに撮影することができました。 次の動画は、右の翼を伸ばしたところ。 動画4 [30秒] 音声無し クロツラヘラサギは東アジアでのみ、観察されている種。 日本では西日本で観察される割合が高く、東日本での観察事例は少ないとのこと。 その中で葛西臨海公園にはわずかな個体数ながら、冬を過ごしに来る個体がいるようです。 全世界でも個体数は少なく、7千羽以下とも、成鳥は3千羽以下とも言われています。 IUCNレッドリストではEndangerd(EN)、日本でも絶滅危惧IB類に分類されています。 >>>> Instagram @photobymak38 ブログランキングに参加しています。 ↓御祝儀代わりにクリック頂けると...