コマドリ[亜種タネコマドリ](東京都 三宅島 2025年4月下旬)

 

 .

2025年4月下旬

Canon EOS R6 MarkⅡ 

Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM

1.6倍(クロップ)

トリミング無し、露出補正無し、色補正無し


コマドリ[亜種タネコマドリ]

Larvivora akahige tanensis

脊索動物門 脊椎動物亜門

鳥綱 スズメ目

ヒタキ科 コマドリ属

危急 VU Vurnerable(IUCN)

絶滅危惧Ⅱ類 VU(環境省)

東京都 三宅島

>>>>

前月に続いて、4月下旬に三宅島を訪れました。

短い時間でしたが、島内の主要な探鳥ポイントで、野鳥探しをしました。

森林地帯では複数の場所で、特徴的な鳴き声を聞きました。

しかし、声はすれども姿は見えず。

御一緒させていただいた方に見つけて頂いたおかげで、ようやく姿を、写真に収めることができました。

首から上が、鮮やかなオレンジ色。

コマドリの亜種、タネコマドリです。


当ブログ初掲載の種、亜種となります。

雄の個体で、この場所で大きな声でさえずっていました。

スズメと同じくらいの小さな体ですが、パワフルに感じました。


タネコマドリは伊豆諸島など、限られた場所でしか観察されていない固有種。

三宅島にはこのように、希少な鳥が生息しているのですね。

「三宅島に通って、他の固有種も見てみたい」と思わせてもらえた、今回の出会いでした。


>>>>

Instagram  @photobymak38

ブログランキングに参加しています。

↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

 .

コメント

このブログの人気の投稿

ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年12月中旬)

ハジロコチドリ(神奈川県 鵠沼海岸~辻堂海岸 2025年1月中旬)

イカルチドリ(神奈川県 境川遊水地 2025年2月中旬)