ハジロコチドリ(神奈川県 鵠沼海岸~辻堂海岸 2025年1月中旬)

 .

2025年1月中旬

Canon EOS R6 MarkⅡ 

Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM

No.1,3,4 1.6倍(クロップ)

Canon EXTENDER RF2x

トリミング無し、露出補正無し、色補正無し


ハジロコチドリ

Charadrius hiaticula

脊索動物門 脊椎動物亜門

鳥綱 チドリ目

チドリ科 チドリ属

神奈川県 鵠沼海岸~辻堂海岸

>>>>

鵠沼から辻堂にかけて、海岸を歩きながらの野鳥探し。

人の姿が途切れた場所で、この鳥に出会うことができました。

ハマシギの群れと一緒にいた、ハジロコチドリです。


しばらく前から、このエリアで観察されていた個体のようです。

詳しい場所は知らなかったので、この鳥に出会うまでけっこう、歩き回りました。

シロチドリと似ていますが、首の黒い帯が濃くて太く、正面で途切れていません。

離れた場所からも、見分けることができました。


そして、クチバシや脚がオレンジ色をしているので、全体的に「色が濃い」という印象を受けました。


撮影している間に、この群れにはシロチドリの群れもいることがわかりました。

次の写真はすべて、シロチドリです。

首の黒い帯は途切れていて、クチバシは黒、脚は薄い黄色です。


ハジロコチドリは、当ブロブ初掲載の種となります。

日本での観察事例は多くない種のようです。

他のシギ・チドリたちに交ざって、湘南の海にやってきたのですね。

意外な場所に、意外な鳥がいることもある。

また一つ、学ばせてもらいました。


>>>>

Instagram  @photobymak38


ブログランキングに参加しています。

↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

 .

コメント

このブログの人気の投稿

トラフズク(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年3月中旬)

ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年12月中旬)

メジロガモ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年11月中旬)