ニュウナイスズメ(栃木県 奥日光エリア 2025年6月中旬)

 

 .

2025年6月中旬

Canon EOS R6 MarkⅡ 

Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM

1.6倍(クロップ)

No.7 Canon EXTENDER RF2x

トリミング無し、露出補正無し、色補正無し


ニュウナイスズメ

Passer rutilans

脊索動物門 脊椎動物亜門

鳥綱 スズメ目

スズメ科 スズメ属

準絶滅危惧種(栃木県)

栃木県 奥日光エリア

>>>>

奥日光エリアでの、野鳥探し。

宿周辺を歩いていると、「チュンチュン」という鳴き声が聞こえてきました。

「ずいぶん、大きな声で鳴いているなあ」と探してみると・・・

木の枝にいたのは、クチバシの黄色い小鳥でした。


頬に黒班がないこの個体は、ニュウナイスズメの子供ですね。

お腹が空いているのか、周囲を物色しているような様子。


試しに葉っぱも、食べてみた?


可愛らしいですね。

巣立ってはいるものの、まだ、親鳥から餌をもらっているようです。

近くには親らしき、雌の個体が様子を見ていました。


しばらく観察していると・・・

親鳥が子供に、餌を与える場面も。


このエリアでは普通のスズメは見かけず、代わりに?ニュウナイスズメの姿をよく見かけました。

頭が赤茶色の、雄の個体も。


このような場所で、繁殖しているのですね。

この鳥の新たな一面を知ることが出来た、今回の観察でした。

>>>>

Instagram  @photobymak38

ブログランキングに参加しています。

↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

 .

コメント

このブログの人気の投稿

ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年12月中旬)

ハジロコチドリ(神奈川県 鵠沼海岸~辻堂海岸 2025年1月中旬)

イカルチドリ(神奈川県 境川遊水地 2025年2月中旬)