オオアカゲラ(栃木県 奥日光エリア 2025年6月中旬)
.
2025年6月中旬
Canon EOS R6 MarkⅡ
Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM
No.3,4 1.6倍(クロップ)
No.1,5 Canon EXTENDER RF2x
トリミング無し、露出補正無し、色補正無し
オオアカゲラ
Dendrocopos leucotos
脊索動物門 脊椎動物亜門
鳥綱 キツツキ目
キツツキ科 キツツキ亜科 アカゲラ属
栃木県 奥日光エリア
>>>>
6月中旬の、奥日光エリア。
木が生い茂るエリアを歩いていると、「キョキョッ」という、特徴的な声が聞こえてきました。
その声のした方を探してみると・・・
枯れた木の幹を垂直に登る、啄木鳥を発見。
頭が赤くなかったので最初は、「アカゲラの雌の個体かな」と思いました。
しかし観察を続けると、この個体には、お腹にも赤い羽がありません。
そして上の写真でわかるように、首から脇にかけて、黒い縦班があります。
そしてこの個体の背には、アカゲラの特徴である、縦長の白斑がありません。
以上の特徴から、この個体はオオアカゲラと判断しました。
同定が正しければ、オオアカゲラは当ブログ初掲載となります。
奥日光で観察できると聞いていたのですが、これまで観察した範囲ではオオアカゲラと判別出来た個体はいませんでした。
胸の色が赤と黒のミックスなのがオオアカゲラだと思っていたのですが、赤い羽がない個体も、いるのですね。
「見分けのポイントを、よく頭に入れて観察しよう」と勉強させてもらえた、今回の出会いでした。
>>>>
Instagram @photobymak38
ブログランキングに参加しています。
↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
.
コメント
コメントを投稿