ホトトギス (栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2025年9月下旬)
.
2025年9月下旬
Canon EOS R6 MarkⅡ
Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM
No.1,3,4,5 1.6倍(クロップ)
Canon EXTENDER RF2x
トリミング無し、露出補正無し、色補正無し
ホトトギス
Cuculus poliocephalus
脊索動物門 脊椎動物亜門
鳥綱 カッコウ目
カッコウ科 カッコウ属
栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア
>>>>
渡良瀬遊水地での、野鳥探し。
歩いている道路の少し先の樹木に、鳥が飛び渡ったことに気づきました。
ハトのようにも見えましたが、飛び方が違うように思えたので探すと・・・
目が黄色く縁取られた鳥がいるのを発見。
枝葉の茂みの奥の、暗い場所でしたが、クロップ機能も使ってクローズアップで撮影。
少し長い首を曲げる姿は、爬虫類のようにも見えます。
渡良瀬遊水地では約2年前に、ツツドリと紹介した個体を撮影していました。
今回の個体は全身を披露してはもらえず・・・写真に残せた体の部分の中で、以下の点に注目しました。
・羽の縁取りが目立たない
・赤茶色の斑点が目立たない
・目(虹彩)が暗い色をしている
・・・以上の特徴から、今回の個体はホトトギスの若い個体と判断しました。
カッコウもそうなのですが、この仲間は鳴き声はそれぞれ特徴があるのですが、見ただけでは見分けが難しい・・・。
同定が正しければ、ホトトギスは当ブログ初掲載となります。
>>>>
Instagram @photobymak38
ブログランキングに参加しています。
↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
.
コメント
コメントを投稿