エリマキシギ(神奈川県 酒匂川河口 2025年8月中旬)
動画1 [28秒] 音声無し
>>>>
2025年8月中旬
iPhone SE
TSN-664M+TE-9Z
エリマキシギ
Calidris pugnax
脊索動物門 脊椎動物亜門
鳥綱 チドリ目
シギ科 オバシギ属
神奈川県 酒匂川河口
>>>>
8月中旬の、酒匂川河口エリア。
川岸から中州をチェックすると、見慣れないシギがいることに気づきました。
ほとんど止まることなく歩き回っていたのですが、望遠鏡を使って動画撮影にチャレンジしました。
この季節によく見かけるキアシシギよりも、大きく見えました。
頭の位置が高く、翼は茶色に縁取られた黒に近い色の羽。
動画2 [12秒] 音声無し
トップ掲載動画では一瞬、こちらを向いて止まる場面が映っているのですが、胸のあたりは広く赤っぽい羽で覆われています。
調べたところ、エリマキシギの若鳥のようです。
同定が正しければ、当ブログ初掲載となる種です。
とにかく動き回っていて、姿を追いかけるのだけでも、一苦労。
動画3 [17秒] 音声無し
しかも、この後すぐに飛び立ってしまい、再び姿を見ることはできませんでした。
エリマキシギは雄の夏羽が特徴的な鴫ですが、日本では渡りの途中でときどき、観察される種のようです。
現地でお会いした、常連のカメラマンの方によると、前日までこの場所での目撃情報はなかったようです。
酒匂川河口では以前、ツバメチドリを撮影したことがありました。
長距離を移動する種の、一時的な休憩地になっているのかもしれませんね。
また一種、魅力的な鳥と出会うことができました。
>>>>
Instagram @photobymak38
ブログランキングに参加しています。
↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
.
コメント
コメントを投稿