カラシラサギ と コサギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2025年7月下旬)
.
2025年7月下旬
Canon EOS R6 MarkⅡ
Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM
No.1,3,4,5 1.6倍(クロップ)
Canon EXTENDER RF2x
トリミング無し、露出補正無し、色補正無し
カラシラサギ
Egretta eulophotes
脊索動物門 脊椎動物亜門
鳥綱 ペリカン目
サギ科 コサギ属
危急 VU Vurnerable(IUCN)
準絶滅危惧(環境省)
絶滅危惧Ⅰ類(千葉県)
コサギ
Egretta garzetta
脊索動物門 脊椎動物亜門
鳥綱 ペリカン目
サギ科 コサギ属
絶滅危惧Ⅰ類(千葉県)
千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園
>>>>
7月下旬の、ふなばし三番瀬海浜公園。
真夏の日差しが照り付けていましたが、風が少し吹いていたので、暑さが少しだけやわらぎました。
満潮から干潮へと向かう時間帯で、徐々に砂浜が露出し始めていました。
その波打ち際で、少数ですが白鷺がいました。
脚は黒で足先は黄色。
ぼそぼそした羽が見えるこの個体は、コサギですね。
次も、同じ個体の別ショット。
眼の先が薄いピンク色をしていて、婚姻色が残っているように見えます。
すぐ近くに、様子が違う別の個体がいました。
足は黄色と緑がまざったような色、そして脚にも緑色が入っているように見えます。
クチバシは上は黒ですが、下の2/3くらいが黄色っぽい色をしています。
大きさは先に掲載したコサギと同じくらいに見えましたが、頭を下げた姿勢のため、やや背が低いように感じられました。
目つきも、コサギとは違うように見えます。
見分けが難しいのでが、「ほぼ冬羽の、カラシラサギ」と判断しました。
同定が正しければ、カラシラサギは昨年8月に続いて二度目の、写真掲載となります。
「白鷺は1羽ずつしっかり、見る必要がある」とあらためて思った、今回の出会いでした。
>>>>
Instagram @photobymak38
ブログランキングに参加しています。
↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
.
コメント
コメントを投稿