ホオアカ(千葉県 北印旛沼 2025年1月中旬)
.
2025年1月中旬
Canon EOS R6 MarkⅡ
Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM
1.6倍(クロップ)
Canon EXTENDER RF2x
トリミング無し、露出補正無し、色補正無し
ホオアカ
Emberiza fucata
脊索動物門 脊椎動物亜門
鳥綱 スズメ目 スズメ亜目
ホオジロ科 ホオジロ属
絶滅危惧Ⅱ類(千葉県)
千葉県 北印旛沼
>>>>
北印旛沼エリアでの、野鳥探し。
周辺農耕地の小川沿いを歩いていると、対岸で何かが動くのが見えました。
草木が枯れて、もしゃもしゃした場所にレンズを向けてみると・・・
鳥がいます。
朝陽が当たっていたこともあり、最初はホオジロかな?と思いました。
しかし、こちらを向いた姿を見ると・・・
ほっぺが赤い。
カシラダカとも違うこの模様は、ホオアカですね。
この周囲に数羽が、いたようです。
すぐ近くにいた、別の個体にもレンズを向けてみました。
ホオアカは、当ブログ初掲載の種となります。
このような場所には、いろいろな種の鳥がいるのですね。
一羽ずつ見ることの大切さを再確認した、今回の出会いでした。
>>>>
Instagram @photobymak38
ブログランキングに参加しています。
↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
.
コメント
コメントを投稿