ツルシギ (栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2025年1月下旬)

 

 .

2025年1月下旬

Canon EOS R6 MarkⅡ 

Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM

Canon EXTENDER RF2x

トリミング無し、露出補正無し、色補正無し


ツルシギ

Tringa erythropus

脊索動物門 脊椎動物亜門

鳥綱 チドリ目

シギ科 クサシギ属

絶滅危惧Ⅱ類(環境省)

絶滅危惧Ⅱ類(栃木県)

栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地

>>>>

渡良瀬遊水地での、野鳥探し。

岸際で、複数種の鴨が、休んでいました。

一羽ずつ確認していくと・・・

あれっ、シギが交ざっている。


赤い脚に、細く赤いクチバシ。

ツルシギです。


以前、観察した時は、アオアシシギの群れに、交ざっていました。

カモの群れに交ざることも、あるのですね。

マガモと比べると、スリムな体形をしていることが、わかります。


頭を羽に埋めて休む鴨たちが多いなか、このツルシギは歩き回って餌を探していました。


魚らしき獲物を捕らえる姿も、観察できました。

しばらくすると、お腹が満たされたのか、それとも疲れたのか。

お休みモードになりました。


少し離れた場所に、もう一羽がいるのも確認できました。

渡りの途中でちょっと立ち寄ったのか、それとも、しばらく滞在するのか。

次回も気にして、探してみようと思います。

>>>>

Instagram  @photobymak38

ブログランキングに参加しています。

↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

 .

コメント

このブログの人気の投稿

ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種(東京都 水元公園 2024年12月上旬)

トラフズク (栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2025年5月下旬)

ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年12月中旬)