ツルシギ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年11月下旬)
.
2024年11月下旬
Canon EOS R6 MarkⅡ
Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM
1.6倍(クロップ)
Canon EXTENDER RF2x
トリミング無し、露出補正無し、色補正無し
ツルシギ
Tringa erythropus
脊索動物門 脊椎動物亜門
鳥綱 チドリ目
シギ科 クサシギ属
絶滅危惧Ⅱ類(環境省)
絶滅危惧Ⅱ類(栃木県)
栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地
>>>>
渡良瀬遊水地での、野鳥探し。
アオアシシギの群れを撮影していたら、その中に、脚とクチバシが違う色の鳥がいることに、気づきました。
でもそんなことにはお構いなしに、「アオアシシギの群れの一員ですよ」という感じで、一緒に行動していました。
しかしあきらかに、違う種のシギですね。
脚とクチバシが赤いシギについては以前、アカアシシギを掲載したことがありました。
しかし、アカアシシギと比べると、脚もクチバシも細長く、シャープな印象を受けます。
羽も茶色っぽさはなく、白から灰色の、細かい模様をしています。
以上の特徴から、この個体はツルシギと判断しました。
渡良瀬遊水地では以前にも観察したことがありましたが、その時は撮影条件が悪かったので、今回が初掲載となります。
11月下旬と言う季節に、渡良瀬遊水地でこの種を観察できるのですね。
モノトーンのボディーに、鮮やかな赤色の、脚とクチバシ。
美しい鴫ですね。
今後は水際を歩く際、このようなシギ類がいないか、注意して観察していきたいと思います。
>>>>
Instagram @photobymak38
ブログランキングに参加しています。
↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
.
コメント
コメントを投稿