地面に降りて枯草を集める イワツバメ
.
May 2022
Canon EOS 90D
Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
Tamron tele converter TC-X14
イワツバメ
Delichon urbica
脊索動物門 脊椎動物亜門
鳥綱 スズメ目 スズメ亜目
ツバメ科 ツバメ亜科
神奈川県 相模川河口域
>>>>
神奈川県中央部を、縦断するように流れる、相模川。
その河口域で、野鳥探しをしました。
広い河原を散策していると、飛び交うツバメの密度が高い場所がありました。
その中の一部が、地面に降り立っているのに気づきました。
写真は2羽ですが、多い場所で10羽くらいが集まっていました。
顔の下半分が白いので、イワツバメですね。
降り立っていたのは、水たまりのある土の上や、アスファルトとの境い目が多いように見受けられました。
ファインダー越しに観察すると・・・
地面に落ちている、枯草を集めているようです。
巣の材料に、するのでしょうね。
水たまりのある土の上で、泥まみれの枯葉のようなものを咥えている個体もいました。
このように地面に降りていると・・・
羽が長いのが、よくわかります。
まさに、「燕尾服」ですね。
たくさん撮影したので、記事を分けて写真を紹介します。
>>>>
Instagram @photobymak38
ブログランキングに参加しています。
↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
.
コメント
コメントを投稿