オバシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2025年10月上旬)

 

 .

2025年10月上旬

Canon EOS R6 MarkⅡ 

Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM

No.1,4,5,6 1.6倍(クロップ)

Canon EXTENDER RF2x

トリミング無し、露出補正無し、色補正無し


オバシギ

Calidris tenuirostris

脊索動物門 脊椎動物亜門

鳥綱 チドリ目

シギ科 オバシギ属

EN Endangered 危機(IUCN)

絶滅危惧Ⅱ類(千葉県)

千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園

>>>>

10月上旬の、ふなばし三番瀬海浜公園。

鳥たちの姿も、徐々に増えてきました。

鳥の数が多い場所を中心に探していたところ、オバシギがいることに気づきました。

今シーズンは何度か撮影していますが、せっかくなのでレンズを向けました。


この時は、2個体が一緒に、行動していました。


少し後の時間帯に、少し離れた場所でも、オバシギを見かけました。

今回は、1個体。


しばらくの間、地面に出来た窪みで、休んでいました。

ぽっちゃりした体形のシギですが、後ろのダイゼンほどではないかな。


しばらくすると再び、餌を探し始めました。


今シーズンはよくオバシギを見かけていますが、いずれも白っぽい羽の個体。

今年生まれた若鳥のようです。


若鳥だけで、渡りをするのか?

成鳥とは、渡りの時期やコースが違うのか?


この鳥への興味が深まったので、さらに観察を続けていきたいと思います。

>>>>

Instagram  @photobymak38

ブログランキングに参加しています。

↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

 .

コメント

このブログの人気の投稿

ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種(東京都 水元公園 2024年12月上旬)

トラフズク (栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2025年5月下旬)

ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年12月中旬)