ホウロクシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2025年9月上旬)

 

 .

2025年9月上旬

Canon EOS R6 MarkⅡ 

Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM

No.2,4,5,6 1.6倍(クロップ)

Canon EXTENDER RF2x

トリミング無し、露出補正無し、色補正無し


ホウロクシギ

Numenius madagascariensis 

脊索動物門 脊椎動物亜門

鳥綱 チドリ目

シギ科

危機 EN Endangered(IUCN)

絶滅危惧Ⅱ類(環境省)

絶滅危惧Ⅰ類(千葉県)

千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園

>>>>

干潮近くになり広くなった、三番瀬の干潟。

満潮時の岸からはずいぶん離れた水際に、大型の鳥がいることに気づきました。

飛んでしまうかな?と思いつつ、近づきながら撮影。

結果的に、それなりに近い距離で撮影することができました。


それでもこちらの事は意識しているようで、ときどき、顔を向けてきます。


三番瀬では8月下旬に、チュウシャクシギを撮影していました。

今回の個体はそれよりも大きく、顔の縞模様も濃くはありません。

全体的に濃い茶色のこの個体は、ホウロクシギのようです。


しばらくの間、浅い水深の場所にとどまっていました。

そして観察している間に何度か、体を水に浸して水浴びをしていました。


暑かったので、体を冷やしていたのかな?

水浴びした後は心なしか、気持ち良さそうな表情。


観察しているこちらも心が和む、優雅なホウロクシギの姿でした。

>>>>

Instagram  @photobymak38

ブログランキングに参加しています。

↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

 .

コメント

このブログの人気の投稿

ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種(東京都 水元公園 2024年12月上旬)

トラフズク (栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2025年5月下旬)

ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年12月中旬)