ノビタキ(北海道 知床半島 2025年7月中旬)

 

 .

2025年7月中旬

Canon EOS R6 MarkⅡ 

Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM

1.6倍(クロップ)

Canon EXTENDER RF2x

トリミング無し、露出補正無し、色補正無し


ノビタキ

Saxicola torquata

脊索動物門 脊椎動物亜門

鳥綱 スズメ目 スズメ亜目

ヒタキ科 ノビタキ属

北海道 知床半島

>>>>

知床自然センター周辺の、野鳥探し。

背の高い草はらのエリアでは、小鳥たちが飛び交っていました。

多くは草むらの中に入ってしまうのですが、見える場所に、降り立ってくれる個体もいました。

その一羽が、こちらの鳥。

やや濃いめの茶と、黒い羽。


あどけない表情をしていますね。

喉から胸にかけては、やや薄めの茶色。


ノビタキの、幼鳥のようです。

先に、成鳥の個体を紹介しましたが、この場所で繁殖しているのですね。

この子以外にも数個体、幼鳥を見かけました。

>>>>

Instagram  @photobymak38

ブログランキングに参加しています。

↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

 .

コメント

このブログの人気の投稿

ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種(東京都 水元公園 2024年12月上旬)

ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年12月中旬)

メジロガモ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年11月中旬)