オオアカゲラ[亜種エゾオオアカゲラ](北海道 知床半島 2025年7月中旬)

 

 .

2025年7月中旬

Canon EOS R6 MarkⅡ 

Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM

Canon EXTENDER RF2x

トリミング無し、露出補正無し、色補正無し


オオアカゲラ[亜種エゾオオアカゲラ]

Dendrocopos leucotos subcirris

脊索動物門 脊椎動物亜門

鳥綱 キツツキ目 

キツツキ科 キツツキ亜科 アカゲラ属

北海道 知床半島

>>>>

7月中旬の、知床半島。

斜里町遠音別村の、知床自然センター周辺でも、野鳥探しをしました。

散策路に入ってしばらくは、森の中を歩くようなコース。

そこで、頭頂部が赤いキツツキがいることに、気づきました。


この場所には少なくとも、2個体はいました。

その時々に見えた個体を撮っていたので断定はできませんが、次の写真は上とは別個体かと思われます。


最初に見たのが、こちらに背中を向けている時でした。

白斑が大きく見えたので、「アカゲラかな?」と思っていました。

しかしこちらを向いた時の写真を見ると、胸に黒い斑点が見えます。


オオアカゲラのようです。

亜種エゾオオアカゲラは、背中の白斑が大きいのも、特徴の一つのようです。


このエリアで赤いキツツキを見た場合は、1羽ずつしっかり、観察する必要がありそうです。

>>>>

Instagram  @photobymak38

ブログランキングに参加しています。

↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

 .

コメント

このブログの人気の投稿

ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種(東京都 水元公園 2024年12月上旬)

ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年12月中旬)

メジロガモ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年11月中旬)