フルマカモメ(北海道 根室海峡 2025年7月中旬)
.
2025年7月中旬
Canon EOS R6 MarkⅡ
Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM
No.3,4,6 1.6倍(クロップ)
トリミング無し、露出補正無し、色補正無し
フルマカモメ
Fulmarus glacialis
脊索動物門 脊椎動物亜門
鳥綱 ミズナギドリ目
ミズナギドリ科 フルマカモメ属
北海道 根室海峡
>>>>
羅臼港を発着する、ホエールウォッチングのクルーズ船。
船の移動中は自分でも、クジラやイルカがいないか、探してみました。
すると、海域によってはちょいちょい、水面近くを鳥が飛んでいるのに気づきました。
上下左右に揺れる船の上なので、できることに限りがありましたが、近い場所にいる鳥に気づいた時は、撮影にチャレンジしました。
複数の場所で撮影できたのが、この鳥です。
外洋で見かけるにしては、ずんぐりした体形。
近くで見ると、クチバシが淡い黄色なのがわかります。
調べたところ、この鳥はフルマカモメ。
当ブログ初掲載となる種です。
カモメと名付けられていますが、ミズナギドリ科に分類されている鳥です。
でも、オオミズナギドリのように翼は細長くなく、翼開長は1m程度。
この仲間ではちょっと変わった、体形をしている種のようです。
この海域にはそれなりの数がいるらしく、マッコウクジラを観察している時には、近くの水面で休息している個体も見かけました。
カモメのようにも、鳩のようにも、見えますね。
水面から飛び立つ姿は、体が重そうに見えます。
このようなミズナギドリも、いるのですね。
また一種、ユニークな鳥に出会うことができました。
>>>>
Instagram @photobymak38
ブログランキングに参加しています。
↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
.
コメント
コメントを投稿