オジロワシ(北海道 野付半島 2025年7月中旬)
.
2025年7月中旬
Canon EOS R6 MarkⅡ
Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM
No.2,4 1.6倍(クロップ)
Canon EXTENDER RF2x
トリミング無し、露出補正無し、色補正無し
オジロワシ
Haliaeetus albicilla
脊索動物門 脊椎動物亜門
鳥綱 タカ目
タカ科 ウミワシ属/オジロワシ属
絶滅危惧Ⅱ類 VU (環境省)
絶滅危惧Ⅱ類(北海道)
北海道 野付半島
>>>>
野生の哺乳類を間近で見ることができた、北海道の野付半島。
大型の鳥類にも、出会うことができました。
オジロワシです。
当ブログ、初掲載の種となります。
鷲と呼ばれる種を掲載するのも、今回が初めてです。
この場所では2個体が、漁に使う網の上で、休んでいました。
成鳥のクチバシは、黄色。
大きくて先が尖っていて、アップで見ると迫力があります。
足も黄色で、大きいですね。
この爪で掴まれたら相当、痛そうです。
野付半島では複数の場所で、オジロワシの姿を見ることが出来ました。
ここからの写真は、堤防の上で休んでいた個体。
そして近くには、幼鳥もとまっていました。
成鳥に比べると羽が黒っぽく、クチバシの先も黒い色をしています。
オジロワシの翼開長は2m以上。
160cm前後のトビと比べても大きく、目が慣れてくると遠くからでも、見分けることができました。
北海道東部で繁殖しているようで、通年、観察できるようです。
とはいえ、本州では観察できる機会が限られる種。
北海道ならではの大型種を間近で観察できて、テンションが上がりました。
>>>>
Instagram @photobymak38
ブログランキングに参加しています。
↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
.
コメント
コメントを投稿