ニホンジカ[亜種ケラマジカ](沖縄県 慶良間諸島 阿嘉島 2025年6月下旬)

 

 .

2025年6月下旬

Canon EOS R6 MarkⅡ 

Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM

No.1,3,4,5 1.6倍(クロップ)

トリミング無し、露出補正無し、色補正無し


ニホンジカ[亜種ケラマジカ]

Cervus nippon keramae

脊索動物門 脊椎動物亜門

哺乳綱 鯨偶蹄目 ウシ亜目

シカ科 シカ属

沖縄県 慶良間諸島 阿嘉島

>>>>

6月下旬に、慶良間諸島阿嘉島に滞在しました。

メインは水中での撮影でしたが、陸上でも撮影したので、こちらで紹介していきます。

久しぶりに阿嘉島を訪れて驚いたのが、ケラマジカが多くなっていたこと。


木が茂っている場所のみならず、車が通るアスファルトの道路などでも、頻繁に見かけました。


ケラマジカはニホンジカの亜種で、他の亜種を含めてもっとも小さいサイズのニホンジカだそうです。

威圧感はそれほど感じず、可愛らしく見えます。


そして慶良間諸島は、日本国内で最も南の、ニホンジカの生息地。

一年中温暖で食べ物の豊富な南の島は、この鹿にとって住みやすい場所なのかもしれませんね。


今後も増え続けるのか。

成り行きを見守っていきたいと、思います。

>>>>

Instagram  @photobymak38

ブログランキングに参加しています。

↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

 .

コメント

このブログの人気の投稿

ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種(東京都 水元公園 2024年12月上旬)

ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年12月中旬)

イイジマムシクイ(東京都 三宅島 2025年5月上旬)