チュウサギ(神奈川県 社家農耕地 2024年6月下旬)
.
2024年6月下旬
Canon EOS R6 MarkⅡ
Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
1.6倍(クロップ)
Tamron tele converter TC-X20
トリミング無し、露出補正無し、色補正無し
チュウサギ
Ardea intermedia
脊索動物門 脊椎動物亜門
鳥綱 ペリカン目
サギ科 アオサギ属
準絶滅危惧(環境省)
神奈川県 社家農耕地
>>>>
神奈川県海老名市の、社家農耕地で探鳥しました。
緑が鮮やかな農耕地を見渡すと、ところどころに白い鷺がいることに、気づきました。
その多くはコサギとダイサギで、上空を飛ぶアオサギ、ゴイサギの姿も見かけました。
1羽ずつ観察していると、コサギ、ダイサギとは違う白鷺を、見つけました。
クチバシは3分の2くらいが黒で、残りは黄色。
口角は短く見えます。
観察していると、翼をばたばたするしぐさ。
少し、茶色っぽい羽も見えますね。
距離があり、近くに他の鷺がいなかったため、大きさはなんとも言えず。
足指も見えませんでしたが、この個体は繁殖期のチュウサギではないかと思われます。
もう少し観察したかったのですが、近くを人が通ったため、飛び立ってしまいました。
1羽ずつ観察することの大切さを学んだ、今回の出会いでした。
>>>>
Instagram @photobymak38
ブログランキングに参加しています。
↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
.
コメント
コメントを投稿