チュウサギ(東京都 葛西臨海公園 2024年5月下旬)

 

 .

2024年5月下旬

Canon EOS 90D 

Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2

No.3 Tamron tele converter TC-X20

トリミング無し、露出補正無し、色補正無し


チュウサギ

Ardea intermedia

脊索動物門 脊椎動物亜門

鳥綱 ペリカン目

サギ科 アオサギ属

準絶滅危惧(環境省)

絶滅危惧Ⅱ類(東京都)

東京都 葛西臨海公園

>>>>

5月中旬の、葛西臨海公園。

池の水面を観察していると、同定に迷う白鷺がいました。

クチバシは先端が黒くて、根元が黄色。


背と頸に、ほわほわした羽が見えますね。

水面から出ている時間帯に撮影したのが、次の写真。


口角は目の手前までで、足指は黒く見えます。

周辺にコサギ、そしてダイサギもいたのですが、大きさはその中間のように見えました。

これらの特徴から、チュウサギの、冬羽から夏羽にかわる途中の個体と、判断しました。

葛西臨海公園はコサギ、ダイサギの個体数が多いのですが、羽がかわるこの時期は特に、判別が難しいですね。

1羽ずつ観察することの大切さを学んだ、今回の出会いでした

>>>>

Instagram  @photobymak38

ブログランキングに参加しています。

↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

 .

コメント

このブログの人気の投稿

イノシシ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年8月下旬)

トラフズク(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年3月中旬)

イノシシ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年10月中旬)