コオバシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年9月下旬)

 

 .

2023年9月下旬

Canon EOS 90D 

Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2

Tamron tele converter TC-X14

トリミング無し、露出補正無し、色補正無し


コオバシギ

Calidris canutus

脊索動物門 脊椎動物亜門

鳥綱 チドリ目

シギ科 オバシギ属

千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園

>>>>

広く干潟が広がっていた、この日のふなばし三番瀬海浜公園。

その一角で、複数のカメラマンが集まっている場所がありました。

なんだろう?と思って見に行くと、レンズの先にいたのはこの鳥でした。


オバシギかな?と思ったのですが、やや小柄で、羽もオバシギほどは、ぼさぼさしていません。


コオバシギのようです。

同定が正しければ、当ブログ初掲載種となります。

波打ち際のこの場所で、3羽が一緒に行動していました。


「何を食べているのかな?」と観察していると・・・

貝をゲット!


「わ~い!」と、喜んでいるみたい??


レンズ越しに観察した範囲では、殻ごと、貝を飲み込んでいるように見えました。


多くのシギ・チドリ類と同様に、この種は旅鳥。

この砂浜で一時的に、羽を休めていたようです。


脚に識別タグがつけられた個体もいますね。

おなじみのシギチたちの間に、このような種が交ざっていることがあるのですね。

見逃さないようにしっかり観察して、見分けていきたいと思います。

>>>>

Instagram  @photobymak38

ブログランキングに参加しています。

↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

 .

コメント

このブログの人気の投稿

ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種(東京都 水元公園 2024年12月上旬)

トラフズク (栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2025年5月下旬)

ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年12月中旬)