狭い足場に身を寄せ合う セイタカシギとヒドリガモ

 

 .

November 2021

Canon EOS 90D 

Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2

セイタカシギ

Himantopus himantopus

脊索動物門 脊椎動物亜門

鳥綱 チドリ目

セイタカシギ科

セイタカシギ属

絶滅危惧Ⅰ類(東京都)


ヒドリガモ

Anas penelope

脊索動物門 脊椎動物亜門

鳥綱 カモ目 

カモ科 マガモ属

東京都 多摩川下流域

>>>>

風が強かった、この日の多摩川下流域。

鳥たちは、テトラポットの上で休んでいました。

なかには、2羽のセイタカシギと、1羽のヒドリガモが乗る、人口?密度の高いテトラポットも。

長い脚をふんばって、風に耐えるセイタカシギ。

かたやリラックスポーズで、口をあけるヒドリガモ。


少し風がおさまると、目を閉じて、うとうと。

それぞれの個性を感じた、この日のテトラポットエリアでした。

>>>>

Instagram  @photobymak38

ブログランキングに参加しています。

↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

 .

コメント

このブログの人気の投稿

ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年12月中旬)

ハジロコチドリ(神奈川県 鵠沼海岸~辻堂海岸 2025年1月中旬)

イカルチドリ(神奈川県 境川遊水地 2025年2月中旬)