ジョウビタキ (栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2025年11月上旬)

 

 .

2025年11月上旬

Canon EOS R6 MarkⅡ 

Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM

No.1,2,3,6 1.6倍(クロップ)

Canon EXTENDER RF2x

トリミング無し、露出補正無し、色補正無し


ジョウビタキ

Phoenicurus auroreus

脊索動物門 脊椎動物亜門

鳥綱 スズメ目

ツグミ科 ジョウビタキ属

栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地

>>>>

渡良瀬遊水地での、野鳥探し。

今回はそこここで、ジョウビタキの声を聞きました。

近い場所で姿を見せてくれた個体を複数、撮影したので、紹介していきます。

まずは、秋の深まりを感じる場所にとまっていた、雌の個体。


葉が落ちて冬枯れした枝にも、雌の個体がいました。


そして今回よく見かけたのが、雄の個体。


オレンジ色の羽に光があたり、輝いて見えました。


まだ縄張りが安定していないのか、短時間で場所を移動する個体も見られました。

最後は枝から枝へと飛び渡って、鳴いていた個体。


場所によっては10m間隔くらいで、複数の個体がいる場所もありました。

けっこうな数のジョウビタキが、冬を越しに来たようです。

今後も良い場所にいる個体を探して、撮影していきたいと思います。

>>>>

Instagram  @photobymak38

ブログランキングに参加しています。

↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

 .

コメント

このブログの人気の投稿

ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種(東京都 水元公園 2024年12月上旬)

トラフズク (栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2025年5月下旬)

ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年12月中旬)