ハチジョウツグミ(東京都 小金井公園 2025年3月上旬)
.
2025年3月上旬
Canon EOS R6 MarkⅡ
Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM
No.5 1.6倍(クロップ)
Canon EXTENDER RF2x
トリミング無し、露出補正無し、色補正無し
ハチジョウツグミ
Turdus naumanni
脊索動物門 脊椎動物亜門
鳥綱 スズメ目
ツグミ科
東京都 小金井公園
>>>>
かわったツグミが観察されていると聞いて、小金井公園に行ってみました。
おおよそ、目撃情報のある場所は目星がついていたのですが、行ってみるとけっこうな広さ。
「これは、見つけるのは難しそうだな」と思いつつ、探し始めました。
すると、飛び渡る鳥がいるのを発見。
地面に降りたところを見てみると・・・
すくっと立つ形はツグミと一緒ですが、首から腹にかけて、赤茶色の羽で覆われています。
ハチジョウツグミです。
地面を歩き回って、餌探しをしていました。
時間帯のせいかもしれませんが、動いていたのはほとんど、日陰の地面。
でもしばらく撮影していると、短い時間だけ、日なたに出てくれました。
日が当たるとより、赤茶色の羽が鮮やかに見えますね。
地面を突いて、けっこうな頻度で、ミミズらしい餌を食べていました。
地面にいる時間が長かったのですが、何かをきっかけに、飛び立って木の枝にとまることもありました。
鳴き声も聞いたのですが、ツグミとの違いは聞き分けられませんでした。
そしてこの場所には、ツグミもいました。
短い時間でしたが、ハチジョウツグミとツグミが接近する場面も、観察できました。
ハチジョウツグミは、当ブログ初掲載の種となります。
以前はツグミの亜種とされていましたが、2024年の見直しで、種として登録されたようです。
離島などに行かないと出会えない種と思っていたので、東京都の公園で観察できたことに驚きました。
>>>>
Instagram @photobymak38
↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
.
コメント
コメントを投稿