投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

マガモ(神奈川県立三ツ池公園 2024年10月下旬)

イメージ
   . 2024年10月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ  Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し マガモ Anas platyrhynchos 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 カモ目  カモ科 マガモ属 神奈川県立三ツ池公園 >>>> 10月下旬の、神奈川県立三ッ池公園。 スイレンの葉が浮かぶ水面をよく見てみると、マガモがいるのに気づきました。 特徴のある色をした鴨ですが、こういう場所だと、目立ちませんね。 最初に気づいたのは雄ですが、近くに雌もいました。 雄は黄色いクチバシに、光沢のあるグリーンの頭。 首輪のような白い帯も、可愛らしい。 冬になるとあちこちの水辺で見かける、普通種。 それでも素通りするのはもったいない、美しいカモです。 >>>> Instagram  @photobymak38 ブログランキングに参加しています。 ↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。 にほんブログ村  .

キンクロハジロ(神奈川県立三ツ池公園 2024年10月下旬)

イメージ
   . 2024年10月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ  Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM No.1,3,4,5,6 Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し キンクロハジロ Aythya fuligula 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 カモ目  カモ科 ハジロ属 神奈川県立三ツ池公園 >>>> 10月下旬の、神奈川県立三ッ池公園。 池の水面に、キンクロハジロが戻ってきていました。 1羽ずつじっくり観察していると、その中に、クチバシの根本が白い個体がいるのに気づきました。 「 スズガモ の雌が、交ざっているのかな?」と思い、この個体に注目して撮影を続けました。 頭部をじっくり観察すると、スズガモには無いはずの、ちょんまげ(冠羽)があります。 あれれ? スズガモなのか、キンクロハジロなのか? 調べてみると、キンクロハジロの雌の中に、クチバシの根本が白い個体がいるということを知りました。 この個体は、キンクロハジロの雌だったのですね。 キンクロハジロは長年撮り続けている、身近な鳥。 それでも、まだ知らないことがあることを教えてもらえた、今回の出会いでした。 >>>> Instagram  @photobymak38 ブログランキングに参加しています。 ↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。 にほんブログ村  .

ダイサギ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2024年10月下旬)

イメージ
   . 2024年10月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ  Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ダイサギ Ardea alba 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 ペリカン目 サギ科 アオサギ属 神奈川県 こども自然公園(大池公園) >>>> 10月下旬の、大池公園(こども自然公園)。 珍しくダイサギの姿を見かけたので、レンズを向けてみました。 するとモデルさんのように、美しい立ち姿を披露してくれました(トップ写真)。 でもしばらくすると、クチバシや足を使って、念入りに羽繕いをし始めました。 こんな、見慣れないポーズも。 ダイサギは、さまざまな探鳥地で見かけます。 それでも、近い距離で観察・撮影できるのは、公園という環境ならではだと思います。 >>>> Instagram  @photobymak38 ブログランキングに参加しています。 ↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。 にほんブログ村  .

カワセミ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2024年10月下旬)

イメージ
   . 2024年10月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ  Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM No.1,3,4 1.6倍(クロップ) トリミング無し、露出補正無し、色補正無し カワセミ Alcedo atthis 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 ブッポウソウ目 カワセミ亜科 カワセミ科 神奈川県 こども自然公園(大池公園) >>>> 大池公園での、野鳥撮影。 今回も 、複数の場所でカワセミを観察することができました。 この個体は、水の流れがある場所で、岩の上から獲物を狙っていました。 水に飛び込んで、少し離れた岩の上に戻る、という行動を繰り返していました。 飛び込む直前は、姿勢を低くして、矢のような形になります。 今年生まれた、若い個体と思われます。 被写体が多くなる冬場は、レンズを向ける機会が減りますが、良い場所にいる個体を選んで、撮影していきたいと思います。 >>>> Instagram  @photobymak38 ブログランキングに参加しています。 ↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。 にほんブログ村  .

ハヤブサ(神奈川県 酒匂川河口 2024年10月下旬)

イメージ
   . 2024年10月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ  Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM 1.6倍(クロップ) Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ハヤブサ Falco peregrinus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 ハヤブサ目 ハヤブサ科 ハヤブサ属 絶滅危惧Ⅱ類(環境省) 絶滅危惧Ⅰ類(神奈川県) 神奈川県 酒匂川河口 >>>> 酒匂川河口エリアでの、野鳥探し。 岸から眺めていると、中州に、ハヤブサがいるのに気づきました。 獲物を捕らえた直後のようで、足で獲物を抑えて、食べていました。 でも、複数のトビの襲撃を受けて、獲物を手放してしまいました。 まだ、先ほど食べていた獲物の羽が、クチバシに残っています。 トビやカラスの様子が気になるのか、頻繁に場所を変えていました。 時には、こちらの岸に近い場所に来ることも。 でもすぐに、距離がある場所に移動してしまいました。 目の下に黒い帯が垂れていて、正面から見ると可愛らしい顔をしています。 少し離れた場所に、もう1羽、別のハヤブサがいました。 こちらが雌なのでしょうか、体が少し大きく見えました。 ペアで行動していたのか、1羽が食べている間、もう1羽がトビを牽制するような行動も観察できました。 2羽とも成鳥のようで、 幼鳥に見られた 、胸から腹にかけての縦班は見られず。 食後の休憩なのか、しばらく、このあたりの地面でじっとしていました。 その後、それぞれで獲物を探しに出かけるのか、別々の方向へと、飛び立って行きました。 >>>> Instagram  @photobymak38 ブログランキングに参加しています。 ↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。 にほんブログ村  .

ミヤコドリ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2024年10月中旬)

イメージ
   . 2024年10月中旬 Canon EOS R6 MarkⅡ  Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM No.3,4 1.6倍(クロップ) Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ミヤコドリ Haematopus ostralegus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 ミヤコドリ科 ミヤコドリ属 絶滅危惧Ⅰ類(千葉県) 千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 >>>> 潮が満ちた時間帯から撮影を開始した、この日のふなばし三番瀬海浜公園。 少しずつ潮が引いて、海底が露出し始めた場所が出始めました。 するとさっそく、ウミネコたちが飛んできて、この場所で休み始めました。 そして少し遅れてやってきたのが、ミヤコドリたちでした。 ピンクの脚のミヤコドリと、黄色い脚のウミネコ。 場所を争うという場面は見られず、穏やかに休んでいました。 すぐ近くの、水が残っている場所では、水浴びするミヤコドリの姿も。 穏やかな、朝の三番瀬の風景でした。 >>>> Instagram  @photobymak38 ブログランキングに参加しています。 ↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。 にほんブログ村  .

ミユビシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2024年10月中旬)

イメージ
   . 2024年10月中旬 Canon EOS R6 MarkⅡ  Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM No.2,5 1.6倍(クロップ) Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ミユビシギ Calidris alba 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 シギ科 ハマシギ属 準絶滅危惧種(千葉県) ハマシギ Calidris alpina 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 シギ科 オバシギ属 準絶滅危惧(環境省) 絶滅危惧Ⅰ類(千葉県) 千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 >>>> 10月中旬の、ふなばし三番瀬海浜公園。 この日は満潮後まもない時間帯から、撮影を開始しました。 鳥の数はまばらでしたが、岸際まで水があった海岸に、鳥の群れが飛んできました。 ミユビシギです。 餌を探しにというよりは、地面のある場所に休みに来たという感じでした。 よく見ると、背中の羽の色が濃い個体が、まざっていました。 振り返った顔を見ると・・・ ハマシギです。 1羽だけ、ミユビシギの群れに合流していたようです。 しばらくすると、ミユビシギたちはお休みモード。 驚かせてはいけないので、静かにこの場を、離れました。 >>>> Instagram  @photobymak38 ブログランキングに参加しています。 ↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。 にほんブログ村  .

カケス(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年10月中旬)

イメージ
   . 2024年10月中旬 Canon EOS R6 MarkⅡ  Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM No.1,2 1.6倍(クロップ) No.1,2 Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し カケス Garrulus glandarius 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 カラス科 カケス属 栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 >>>> 10月中旬の、渡良瀬遊水地。 高い木が並ぶ場所で観察していると、その木のてっぺんに、飛び渡ってきた鳥がいました。 距離がありましたが、テレコンをつけて撮影。 クチバシにドングリをくわえた、カケスです(トップ写真)。 この場所では落ち着いて食べられないのか、飛び渡る先を物色。 この後すぐに、飛び立っていきました。 この場所ではドングリをくわえて飛ぶ、複数のカケスの姿を見かけました。 ドングリが好きなのですね。 別の場所、別の時間帯には、柳の木に飛び渡って来た個体も。 けっこうな数のカケスが、渡良瀬遊水地にやって来たようですね。 よく観察して、この鳥の行動パターンを、学んでいきたいと思います。 >>>> Instagram  @photobymak38 ブログランキングに参加しています。 ↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。 にほんブログ村  .

ホオジロ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年10月中旬)

イメージ
   . 2024年10月中旬 Canon EOS R6 MarkⅡ  Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ホオジロ Emberiza cioides 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ホオジロ科 ホオジロ属 栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 >>>> 今回の渡良瀬遊水地でも複数の場所で、ホオジロが鳴く姿を見かけました。 木のてっぺんで高らかに囀る、雄の個体。 次の個体は、秋らしい場所で。 秋の景色も良く似合う、ホオジロたちの姿でした。 >>>> Instagram  @photobymak38 ブログランキングに参加しています。 ↓御祝儀代わりにクリック頂けると嬉しいです。 にほんブログ村  .